- Home
- 2017年 11月
アーカイブ:2017年 11月
-
[050]自分のビジネスを守る知的財産権の種類と特徴ーその1(特許権)
知的財産権制度とは、知的創造活動によって生み出されたものを、創作した人の財産として保護するための制度です。 私たちは常に「新しい」ものに着目してビジネスを作り出しています。ビジネスを始めると、「他者に真似をされてし… -
[049]顧客が買いたいと思ってくれる営業テクニック〜追っかけ編〜
準備編(その1)はこちら 準備編(その2)はこちら 本番編はこちら その場でクロージング(商談成立、購入)できた方、おめでとうございます。準備から本番への流れがうまく行ったようです … -
[048]顧客が買いたいと思ってくれる営業テクニック〜本番編〜
準備編(その1)はこちら、準備編(その2)はこちらをご覧ください。 準備さえしっかりできていれば、営業当日は「仮説の検証→修正」の場になります。 慣れてくると、その場で「仮説検証→修正→商… -
[047]顧客が買いたいと思ってくれる営業テクニック〜準備編(その2)〜
準備編(その1)はこちらをご覧ください。 今回は「殺し文句」についてです。 「殺し文句」とは、相手が迷っていたり決断しかねている時に最終的なアクションを起こすきっかけとなる「決めセリフ」で… -
[046]顧客が買いたいと思ってくれる営業テクニック〜準備編(その1)〜
営業は「準備→本番→アフターフォロー」のステップで戦略を組むのが実践的です。今回は「準備」のポイントを紹介します。 マーケティング視点で考える 営業で陥りがちな罠が… -
[045]ビジネスの課題設定のポイントは「レベル分け」をすること
ビジネスは「課題解決」です。 課題にはレベルがあります。レベルに応じて解決策を作っていかなければ、ターゲットがあなたの商品サービスを購入するモチベーションになりません。 課題レベルが高いと… -
[044]知っていると得をする「人材採用・雇用に関する助成金」
近年、従業員雇用に関する助成金が数多く設定されています。これらの助成金は、条件を満たせば支給されますので、事前にチェックしておくことをお薦めします。 雇用に関する助成金の詳細はこちらをご覧くださ… -
[043]人材採用の留意点〜外部機関を活用する場合〜
自社募集だと手間と費用がかかる場合があり、外部機関を活用する方法もあります。 外部機関を使った人材募集は下記があります ハローワーク 大学・専門学校 民間の人材紹介会社 民間の人材派遣会… -
[042]「ポジショニングマップ」で自社の差別性が明確になる
ポジショニングとは、「ターゲット顧客の頭の中に、自社製品について独自のポジションを築き、ユニークな差別化イメージを植えつけるための活動。顧客に自社製品のユニークな価値を認めてもらうことで、競合製品に対して優位に立つことを… -
[041]「ペルソナ設定」でターゲット・マーケティングをしよう
ターゲティングを定めてマーケティング戦略を構築する際に、「ペルソナ設定」をすると戦略が組み立てやすくなります。 ペルソナとは、自社の製品サービスの典型的な「一人の顧客」を想定したものを言います。…