- Home
- なぜ資金調達が必要なのか, ファイナンス, 融資
- [069]資金調達を検討するポイント(その2)〜今は必要なくても調達する
[069]資金調達を検討するポイント(その2)〜今は必要なくても調達する
- 2017/12/27
- なぜ資金調達が必要なのか, ファイナンス, 融資
- [069]資金調達を検討するポイント(その2)〜今は必要なくても調達する はコメントを受け付けていません。

一般的に、資金が足りなくなってくるときは収益も上がっていないことが多く、そのような状態になると融資の条件はかなり厳しくなります。
起業前であれば、まだ自己資金があると思います。
そして、現在の金利は2%前後。金利負担もそれほど大きくありません。
数年後のリスクを考えて、まだ資金に余裕があるときにお金を借りておく。使う必要がなければそのまま口座に置いておけばいいし、一部を定期にいれてもいい。
将来的に拡大をするのであれば、いずれ借り入れをする必要が出てきます。先行投資が必要になります。
したがって、「借金は嫌だ」という観念は、ビジネスを成長させる目的のためには意味をなさなくなります。
もし、以下の場合には資金調達は必要ないかもしれません。
・ずっと一人でビジネスを続ける
・初期投資、先行投資が必要ないビジネスである
・自分一人(もしくはパートナーと)が生活できる収益が上がればいい
資金調達をするか否かは、今必要な費用と、数年後に必要になるかもしれない費用の2つから考えてくださいね。
もし必要であればできるだけ早く(自己資金があるうちに)動きましょう。
※「資金需要がある時の資金調達」についてはこちらをご覧ください。