- Home
- 2018年 7月
アーカイブ:2018年 7月
-
[150]起業前後にすべきPDCA
PDCAサイクルは、事業活動における生産管理や品質管理などの管理業務を円滑に進める手法の一つ。 Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の 4段階を繰り返すことによって、業務を継続的… -
[149]起業をする際のアクションプランの作り方
起業をする際には、まずは下記のカテゴリーを元に「いつ、どのように動いていくか」を考えることをお勧めします。 環境整備 周囲の説得及び協力 ここでいう「周囲」とは、身近な人を指しま… -
[147]M&Aのステップ(4)最終契約
デューディリジェンスが終わり、買収価格も定まったところで、最終契約を結びます。 最終契約は買収スキームによって異なりますが、例えば株式買収の場合は下記の項目について記載をしていきます。 【… -
[146]M&Aのステップ(3-2)買収実行
M&Aのステップ(3-1)買収実行についてはこちらをお読みください。 【基本合意書とは】 デューディリジェンスをする前の段階で、買い手と売り手との間において、買収に関する基本的な合… -
[145]M&Aのステップ(3-1)買収実行
ターゲットの絞り込みができたら、実行フェーズです。実行フェーズはプロセスが多岐に渡るうえ、ほぼすべてが交渉で決まっていく、不確定要素の強いものとなります。 3.買収実行 (1)コンタクト方法とプロ… -
[144]M&Aのステップ(2)ターゲット選定
M&Aのプロセスではターゲット選定が非常に重要です。事業シナジーをできる限り明確に期待できるターゲットを選定する必要があります。 2.ターゲット選定 (1)買収候補先のリストアップと概要把… -
[143]M&Aのステップ(1)戦略策定
M&Aをする際には、たくさんのステップを踏んでいく必要があります。具体的には、1.戦略策定、2.ターゲット選定、3.買収実行、4.統合です。 1.戦略策定 (1)買収チームの作成と作業計画… -
[142]「M&Aは時間を買う」という意味
M&Aはよく、「時間を買う」戦略だと言われています。 一から新規事業を立ち上げたり、経営改善をするには時間もコストもかかるので、その期間を「今動いている事業」を買うことですぐに自社収益化をし、経営改善を実行… -
[148]M&Aのステップ(5)ポストM&A
M&Aでは、買収完了後の統合戦略が重要です。具体的には、以下の取り組みをしていきます。 戦略 ・買収後の戦略の策定-リストラチャリング効果-シナジー効果 の享受に向けた具体的… -
[141]心の健康問題により休職した労働者の職場復帰支援について
厚生労働省では、メンタルヘルス不調により休業した労働者に対する職場復帰を促進するマニュアルを作成し周知しています。 職場復帰支援の流れ ステップ1:病気休業開始及び休業中のケア…