- Home
- 2020年 5月
アーカイブ:2020年 5月
-
[170]自分の言いたいことが相手に伝わるロジカルシンキング
ロジカルシンキングとは、自分の言いたいことを伝わりやすくするためのコミュニケーションツールです。 ロジカルシンキングでコミュニケーションができないと、以下のような反応が相手から返ってきたりします。 ・要は何が… -
[169]経営不振の時のリスクマネジメント(その2)
[169]経営不振の時のリスクマネジメント(その1)についてはこちら 5.費用をかけずにプロモーションができる方法を模索する 費用最小限でできるプロモーションの方法としてSNSの活用を以前… -
[168]経営不振の時のリスクマネジメント(その1)
ずっと成長し続ける企業などほとんどありません。特にスタートアップの企業はいい時と悪い時の時期も幅も激しくなりがちです。 潤沢な内部留保がある場合は別として、経営不振になったときのキャッシュはあっ… -
[167]社会・経済が不安定なときのビジネスアイデアの出し方
ビジネスのアイデアは何らかの課題があって、それを解決する手段として生まれてきます。 もっとも作りやすいビジネスは、特定の誰か(ターゲット)が想定できて、その人たちが困っていることが明らかで、解決できる手段が見えてい… -
[166]費用最小限でビジネスを始める方法 (2)~
「費用最小限でビジネスを始める方法 (1)~人件費と家賃を最小限にする~」についてはこちらをご覧下さい。 1.仕入れを最小限にしてビジネスをする方法 「モノを仕入れて売る」は最もシンプルな… -
[165]SNSで炎上した時の企業の対処法
TwitterやYoutube、Facebook、Instagram等、SNSは企業のマーケティングやブランディング戦略上必須のものになっています。 しかしながら、同時に批判やクレーム、荒らし等のいわゆる「炎上」が… -
[164]ネーミングに困ったときのヒント集
商品名や会社名など、ネーミングを考える機会がたくさんあります。 その際に、ネーミングのコツを知っておくと効率的に名前を考えることができます。 1.プラス造語法 造語の中で最もシンプル… -
[163]費用最小限でビジネスを始める方法 (1)~人件費と家賃を最小限にする~
「ビジネスを始めるのにはお金がかかる」、そう思っている人は多いかと思います。 実際のところ、起業をするときや新規事業を始めるときは工夫次第で費用を最小限にすることができます。 … -
[162]収益モデルの構築でありがちな「軸ブレ」の瞬間
収益モデルを考える時に悩むのが、「誰からどれぐらいお金をいただけるか」というところかと思います。 シンプルに考えれば、あなたのサービスや商品は「そのサービスや商品を必要としてくれる人(会社)が期待値に叶う価格で買っ…