- Home
- 経営管理と戦略
カテゴリー:経営管理と戦略
-
[169]経営不振の時のリスクマネジメント(その2)
[169]経営不振の時のリスクマネジメント(その1)についてはこちら 5.費用をかけずにプロモーションができる方法を模索する 費用最小限でできるプロモーションの方法としてSNSの活用を以前… -
[168]経営不振の時のリスクマネジメント(その1)
ずっと成長し続ける企業などほとんどありません。特にスタートアップの企業はいい時と悪い時の時期も幅も激しくなりがちです。 潤沢な内部留保がある場合は別として、経営不振になったときのキャッシュはあっ… -
[165]SNSで炎上した時の企業の対処法
TwitterやYoutube、Facebook、Instagram等、SNSは企業のマーケティングやブランディング戦略上必須のものになっています。 しかしながら、同時に批判やクレーム、荒らし等のいわゆる「炎上」が… -
[163]費用最小限でビジネスを始める方法 (1)~人件費と家賃を最小限にする~
「ビジネスを始めるのにはお金がかかる」、そう思っている人は多いかと思います。 実際のところ、起業をするときや新規事業を始めるときは工夫次第で費用を最小限にすることができます。 … -
[161]テレワークを効果的に活用する3つのルール
新型コロナウィルスによる外出自粛の影響を受けて、テレワークを導入する企業が増えています。 「テレワーク」とは、情報通信技術を活用し時間や場所の制約を受けずに、柔軟に働く勤労形態をいいます。最近で… -
[150]起業前後にすべきPDCA
PDCAサイクルは、事業活動における生産管理や品質管理などの管理業務を円滑に進める手法の一つ。 Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の 4段階を繰り返すことによって、業務を継続的… -
[149]起業をする際のアクションプランの作り方
起業をする際には、まずは下記のカテゴリーを元に「いつ、どのように動いていくか」を考えることをお勧めします。 環境整備 周囲の説得及び協力 ここでいう「周囲」とは、身近な人を指しま… -
[147]M&Aのステップ(4)最終契約
デューディリジェンスが終わり、買収価格も定まったところで、最終契約を結びます。 最終契約は買収スキームによって異なりますが、例えば株式買収の場合は下記の項目について記載をしていきます。 【… -
[146]M&Aのステップ(3-2)買収実行
M&Aのステップ(3-1)買収実行についてはこちらをお読みください。 【基本合意書とは】 デューディリジェンスをする前の段階で、買い手と売り手との間において、買収に関する基本的な合… -
[145]M&Aのステップ(3-1)買収実行
ターゲットの絞り込みができたら、実行フェーズです。実行フェーズはプロセスが多岐に渡るうえ、ほぼすべてが交渉で決まっていく、不確定要素の強いものとなります。 3.買収実行 (1)コンタクト方法とプロ…