- Home
- 起業の準備
カテゴリー:起業の準備
-
[149]起業をする際のアクションプランの作り方
起業をする際には、まずは下記のカテゴリーを元に「いつ、どのように動いていくか」を考えることをお勧めします。 環境整備 周囲の説得及び協力 ここでいう「周囲」とは、身近な人を指しま… -
[120]補助金紹介(5)~地域創業的起業補助金
本補助金は、昨年までは「創業補助金」と呼ばれていた補助金です。 【目的】 「地域創造的起業補助金」は、新たな需要や雇用の創出等を促し、我が国経済を活性化させることを目的に、新たに創業する者に対して創業に要する経費の一… -
[119]起業のデメリット(リスク)
起業はメリットばかりではありません。デメリットやリスクもたくさんあります。 起業のデメリット(リスク) 社会的な信用はゼロになる 住宅ローンを組んだり、クレジットカードを作ったりすること… -
[118]起業のメリットと起業のタイミング
近年は国としても起業を支援する動きがあり、起業が以前よりも身近になってきたように思います。 起業にはメリットとデメリットがあります。今回はメリットと、実際にどのような時に人は起業をするのかについて説明します。 … -
[082]知っておくと役立つ銀行口座開設とクレジットカード決済
1.銀行口座開設について 近年、銀行口座の開設にあたっての審査が厳しくなっているという話をよく聞きます。 理由の一つに、事業用の口座を犯罪に使われることが増えており、それを防ぐためのようです。 &nbs… -
[061]オフィスの選び方のポイント
最近は「オフィス」も多様化しています。それぞれに一長一短があるので、ご参考にしてくださいね。 ●オフィスビル <メリット> 信用力が高い 自分の好みの形にレイアウトできる … -
[055]やらなきゃいけないことがたまってきた時の「優先順位の付け方」
自分で事業をすると、日々やることがたくさんになるかと思います。 全てをすることは物理的に無理だとなったときに大事なのが優先順位づけ。 しかしながら、この「優先順位づけ」が実は難しいのです。 … -
[015]個人事業にすべき?法人にすべき?
起業をする際に、個人事業として開業するか、法人を設立するかに悩む人は多いかと思います。 個人事業は、個人が事業主となって自己責任で事業を行い、全責任を事業主が負うもので、自営業者とも呼ばれます。(無限責任) … -
[014]自己の棚卸しのやり方とポイント
「自己の棚卸し」の第一歩は、「自分年表を作ること」です。加工がしやすいのでエクセルシートをお勧めします。まず、縦軸に1歳から今までの「行」を作ってください。そして横列はこんな項目を作ってください。 ・ 学歴、職歴 … -
[013]変わらぬ自分軸が見つかる「自己の棚卸し」
先日、社長三人で話していたときに、一人の社長さんがぼそりと一言。 「自分の仕事をしている時給を換算したら、ファーストフードのアルバイトの時給ほうが高いんじゃないかな」 三人で思わず笑ってしまいました。だって事…