バーチャルオフィスのメリットをご紹介!横浜でバーチャルオフィスをお探しの方へ
費用を抑えて迅速にビジネスを始めたい場合、バーチャルオフィスがおすすめです。法人登記可能な住所が利用できる他に、多くのメリットがあります。バーチャルオフィスはどんな会社に向いているのか、おすすめの利用シーンなどをご紹介いたします。横浜でバーチャルオフィスをお探しなら、I.S.O横浜をご利用ください。
バーチャルオフィスをビジネス拠点にするメリットとは

バーチャルオフィスの大きなメリットとして、自宅以外の住所で法人登記ができるという点です。
会社の公式サイトなどで所在地を記載することがありますが、それが自宅住所であった場合、プライバシーの観点から公開することをためらう人もいるはずです。そういった場合に、バーチャルオフィスの住所は役立ちます。
また、自宅住所が隠せることで、社会問題となっているストーカーなどの犯罪対策としても効果的です。住所の他にも、電話番号やFAX番号までが利用でき、バーチャルオフィスによっては電話代行のサービスや、会議室・ミーティングルームの利用も可能となります。バーチャルオフィスは、ビジネス拠点としての機能を手軽に確保できるという点で、多くのメリットがあるのです。
バーチャルオフィスはどんな会社におすすめ?

バーチャルオフィスの利用は、どのような会社におすすめかというと、例えば個人事業主や従業員が一人だけの会社です。
自宅に作業スペースがあり他の社員がいない場合は、法人登記用の住所が別にあると便利です。
賃貸物件に住んでいる場合は大家さんから法人登記の許可を取る必要があり、事務所使用が認められないといったケースも多いため、バーチャルオフィスだとそのような手間がかかりません。
また、初期費用を抑えて起業したい人にもおすすめです。通常のオフィスを賃貸するよりも、費用を安く済ませることができます。
バーチャルオフィスのおすすめ利用シーン
起業するときに都心でビジネス展開したい場合、あるいは本社とは別に支店や営業所としての機能を持ちたい場合の他、地方の企業が首都圏に連絡拠点用オフィスとして、都心のバーチャルオフィスを利用すると良いです。会社の封筒や公式サイトに都心の一等地の住所を記載できるため、会社のイメージや信用度のアップに貢献することができます。
また、自宅で作業を行いながら、バーチャルオフィスに電話代行や郵便物の受け取りを委託することで、仕事にメリハリをつけ、集中して取り組むことができます。
横浜で起業を検討中なら、I.S.O横浜をご利用ください。バーチャルオフィスは実際に作業する場所とは別に会社の所在地を持つことができるため、プライバシーの保護やブランド力の向上など、利用するメリットは多くあります。コストを抑えつつ会社機能を確保できる、横浜のバーチャルオフィスとしてI.S.O横浜をぜひご検討ください。
レンタルオフィスをお探しなら
横浜でバーチャルオフィスをご利用ならI.S.O横浜
会社名 | 株式会社アイ・エス・オー |
---|---|
サイト名 | ISO横浜 |
代表取締役 | 伊藤 邦夫 |
所在地 | 〒231-0004 神奈川県横浜市中区元浜町3丁目21−2 ヘリオス関内ビル4階 アクセスMAP |
電話番号 | 045-222-8282045-222-8282 |
FAX番号 | 045-222-8288 |
HP | https://www.iso-hama.co.jp |
Eメール | info@iso-hama.co.jp |
会社設立 | 1999年7月 |
開業日 | 2000年4月 |
業務内容 |
レンタルオフィスおよびバーチャルオフィスの運営管理 貸会議室の運営管理 企業の経営支援およびコンサルタント事業 起業家支援活動および各種セミナー等の開催 |
説明 | 横浜でレンタルオフィス・バーチャルオフィス(貸事務所)・貸し会議室を運営する【ISO横浜】です。法人登記や電話代行、秘書代行のサービスにも対応しております。起業(会社設立)・独立のセミナー・交流会も開催し、創業支援を行っております。レンタルオフィス・バーチャルオフィスなら横浜市中区(関内)の【ISO横浜】にご相談ください。 |
資本金 | 1,800万 |
社員数 | 8名 |